



この度、令和7年6月15日~7月31日まで
カメラのキタムラ大阪なんばCITY店 ギャラリースペースにて、
2年ぶり2回目となる個展「ご当地ボトル展」を開催させていただいております。
カメラのキタムラ大阪なんばCITY店 ギャラリースペースにて、
2年ぶり2回目となる個展「ご当地ボトル展」を開催させていただいております。
時をさかのぼること2年前——
福井県・若狭和田海水浴場で撮影した1枚のポカリスエットの写真がきっかけで、
“ポカリスエット”の存在に強く惹かれるようになりました。
福井県・若狭和田海水浴場で撮影した1枚のポカリスエットの写真がきっかけで、
“ポカリスエット”の存在に強く惹かれるようになりました。
そして昨年、島根県・稲佐の浜海水浴場にて
夕日と"ボトル"のポカリスエットを組み合わせて撮影した1枚。
その写真が、「ご当地ボトル展」のすべての始まりでした。
その写真が、「ご当地ボトル展」のすべての始まりでした。
それ以降、岐阜県・郡上八幡、神奈川県・横須賀、三重県・おかげ横丁など
様々な土地を訪れ、その地域でしか手に入らない“ご当地ボトル”を探し、
それぞれの風景や空気感、光の表情に合うよう、1枚1枚丁寧に撮影を重ねてきました。
様々な土地を訪れ、その地域でしか手に入らない“ご当地ボトル”を探し、
それぞれの風景や空気感、光の表情に合うよう、1枚1枚丁寧に撮影を重ねてきました。
ボトルそのものの造形美に魅了され、
町の灯り、木々の木漏れ日、太陽の光などを取り入れながら、
それぞれのシーンにこだわり抜いた作品として仕上げています。
町の灯り、木々の木漏れ日、太陽の光などを取り入れながら、
それぞれのシーンにこだわり抜いた作品として仕上げています。
今回ご協力いただいた都道府県と商品についてですが、
島根県:ポカリスエット(大塚製薬)
神奈川県:ヨコスカブルー(たのし屋本舗)
岐阜県:郡上八幡サイダー(郡上八幡産業振興公社)
三重県:横丁サイダー(株式会社伊勢福)
香川県:小豆島オリーブサイダー(有限会社谷元商会)
静岡県:さくらコーラ(木村飲料株式会社)
富山県:富山ブラックサイダー(トンボ飲料株式会社)
神奈川県:ヨコスカブルー(たのし屋本舗)
岐阜県:郡上八幡サイダー(郡上八幡産業振興公社)
三重県:横丁サイダー(株式会社伊勢福)
香川県:小豆島オリーブサイダー(有限会社谷元商会)
静岡県:さくらコーラ(木村飲料株式会社)
富山県:富山ブラックサイダー(トンボ飲料株式会社)
にご協力頂いています。
今回の展示は、企画・構成・撮影すべてをセルフプロデュースで行いましたが
キタムラ株式会社様との共同で作り上げた展示でもあり、
さらに、前述の各企業様のご協力のもとで成り立っています。
キタムラ株式会社様との共同で作り上げた展示でもあり、
さらに、前述の各企業様のご協力のもとで成り立っています。
展示にあたっては、すべての飲料の製造元または販売元へ
個別にご連絡と企画書の送付を行い、正式な許可をいただいた上での開催となっております。
個別にご連絡と企画書の送付を行い、正式な許可をいただいた上での開催となっております。
また、実物のボトルを一緒に展示することで
まるで“美術館”のような空間をイメージし、
写真に詳しくない方にも楽しんでいただけるよう工夫しています。
まるで“美術館”のような空間をイメージし、
写真に詳しくない方にも楽しんでいただけるよう工夫しています。
「写真展=写真を飾るだけ」ではユニークさに欠けると感じたため
フォトブックや関連アイテムも複数ご用意しました。
フォトブックや関連アイテムも複数ご用意しました。
さらに、写真家"SHOHEI NAKA"をより身近に感じていただけるように、
・ポストカードやTシャツなどのグッズ
・家族や親友との撮影秘話
・フォトコンテスト入選作品の展示 など、
ボトル以外にも様々な見どころを散りばめています。
ボトル以外にも様々な見どころを散りばめています。
また、カメラのキタムラ様のご意向もあり、トークイベントも開催します。
7月6日(sun)(15:00〜):「作品展示について」
7月27日(sun)(15:00〜):「オールドレンズについて」
いずれも30分程度お話しさせていただきます。
いずれも30分程度お話しさせていただきます。
両日とも、Instagramライブでの配信も予定していますので
ご来場が難しい方にもぜひご覧いただけたら嬉しいです。
ご来場が難しい方にもぜひご覧いただけたら嬉しいです。
今回の展示では、「感想100件」を1つの目標として掲げています。
ご来場いただいた方には、会場に設置した専用の記入用紙にて感想をお書きいただけるようにしています。
ご来場いただいた方には、会場に設置した専用の記入用紙にて感想をお書きいただけるようにしています。
また、遠方でご来場が難しい方にもご参加いただけるよう、HP上にVR展示を公開し、
そこから直接コメントを送っていただける仕組みを整えました。
そこから直接コメントを送っていただける仕組みを整えました。
この展示は、皆さま一人ひとりの感想によって完成すると考えています。
たとえ一言でも構いませんので、感じたこと・思ったことをお寄せいただけたら幸いです。
たとえ一言でも構いませんので、感じたこと・思ったことをお寄せいただけたら幸いです。
2年ぶりの個展で、自分の成長と本気を見て頂ければと思います。
今後の活動については、InstagramなどのSNSを通じて発信を続けていきたいと考えています。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

